アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

海外ネタ

中国金欲主義社会

投稿日:

海外で人気のある公務員の「職種」は、何かご存知でしょうか?

正解は、海関(税関職員)です。理由は、裏金で儲かるからです。

「生活が安定しているから」という生温い理由ではなく、もう10代後半から「裏金で儲けたい」という、金欲丸出しの学生達が、こぞって、税関職員を目指すのだとか。

 

目次

郷に入れば郷に従え

僕は、商社に勤めており、一応、海外輸出入のプロです。日本の設備を、世界各国に輸出するのが、主な仕事となります。

しかし、中国向けの出荷では、とにかく理由もなく荷物の通関を止められるのです。日本から送ったのはいいのですが、中国の港で荷物が、引き出せないのです。

僕のお客様(荷主)にもスケジュールがあり、荷物を止められるとめちゃくちゃ困るのです。

そんな時は、いかに地場の共産党と繋がっているか、税関職員と太いパイプがあるかが重要でして、それだけで、通関の切れるスピードが変わります。

貨物を止めた税関職員や、そのボスと接触し交渉して、金品で解決するのです。そりゃあ、儲かりますね。オレオレ詐欺なんかより、国家権力(通関の許可)を使って、外資企業の相手を揺するのですから、儲けはハンパじゃないと思います。

自分だけが豊かになれば良い

僕は、税関職員の部長クラスに、2桁万円を包んで渡したこともあります。日本では考えられないですが、海外では良くあることなのです。「郷に入れば郷に従え」とはこのことです。

某車メーカーは、輸出入を始める際に、自社の新車を税関職員にプレゼントしてまわるとも聞いたことがあります。

 

小さな権限を武器にする

別の例ですと、僕が、中国出張に行ってたころ、とある自動車工場に毎日出入りしてました。その工場に入門する時、いつも看守が僕の車を停めてくるんです。

別に、悪いこともしてないんですが、ああだこうだ、どうでも良いことを言って、僕たちは足止めをくらうのです。現場作業があるので、早く工場に入らないといけないのに…

そこで、僕の部下の中国人は、ジュースやお菓子を、この看守に渡しました。この日以降、毎日何か持って渡していました。

彼いわく「中国では、自分に少しでも権限が与えられれば、それを武器にする」と。

これには、衝撃を受けました。工場の看守ですら、その小さな権限を盾に、通行人に対して、ジュースや食べ物をねだってくるのです。

恐喝と同じレベル

道徳的に、許せない行為なんですが、僕は、これぐらい自分の欲望を剥き出しに「儲かるから税関職員」と、公言する中国人の精神が、実は好きだったりもします。

 

欲望を剥き出しに出来ない社会

僕の後輩で、大学院から有名大学に進むことが決まり、僕が「最終学歴を高学歴にしたい。就活で、自分を良く見せたいから?」と聞くと、ムッとされました。

公務員になった友人にも「リストラなくて、安定してるから最高やん」と言っても、嫌な顔をされました。もし公務員もリストラされる可能性があれば、彼は進んでその道に進むのでしょうか?

何が言いたいかというと、中国人とまでは、いかずとも、もっと素直に、正直に感情表現してもいいと思うんです。

世間体を気にしたり、無意識に「何かの常識」に縛られてる人たちは、往々にして、精神的には豊かでないと思うのです。

公務員の志望理由は「国のために働きたい」という建前でなく「リストラ無くて、安定してるから」と本音を言っても良いんです。それらを堂々と言える社会の方が、健全だと思います。

-海外ネタ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

どうして海外に目を向ける必要があるのか?ミャンマー田舎でみた衝撃。頑張りすぎるあなたへ伝えたい。

「アジア戦略室」に、ご訪問いただきまして、ありがとうございます。ここで、お伝えしたいメッセージは、たった1つです。 海外に出よう! 室長 「海外に出よう!」です。ホントにそれだけです。 僕は、中堅商社 …

【失敗談】海外旅行で買い物し過ぎると◯◯で困ります。南アフリカでの裏ワイン取引成立!?

海外旅行で買い物し過ぎて困ることと言えば、手荷物の超過料金です。 JALの海外向けの場合を調べましたが、 個数超過(1個あたり)20,000円 重量超過(10KG超え)10,000円 重量超過(20K …

東南アジアで「怠け者」が量産してしまう理由。対極にいるのが、四季のある日本です。

東南アジアは「だらしない人」が多いのです。 それは、気候や食生活が影響していると思うのです。 僕は、海外業務に従事して、10年以上になります。それなりに、色んな国に行って、色んな人と仕事もこなしてきま …

【実録ルポ】東南アジアの女性にハマる人たち。対策と予防策

「女性問題」は、海外駐在員にとって最大リスクです。断言します。 男性諸君「自分だけは大丈夫」と言う貴方こそ危ないんです。 海外に興味がある方が、リスナーに多いので、ハマる過程と対策について、今回は、考 …

馬鹿にされるのが怖い?他人の目が気になる?恥ずかしいを捨てよう、得られることが増えるから論

「恥ずかしい」 この感覚を極限までゼロに近づけることで「得られるもの」が増えます。 何故なら「恥ずかしい」と「得られるもの」は、トレードオフの関係だからです。どっちかを選ぶと、もう片方が得れないという …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019